素人が自分なりに調べたことなので間違ってたらご指摘下さいw

「けん引自動車」でウィキると、
ーーーーー
自動車(主に貨物自動車)の形態の一つ。運転席と荷台や客車が分離できる構造のもので、
前者をトラクター(またはヘッドまたはけん引車)、後者をトレーラー(被けん引車)と呼ぶ。
ーーーーー
と、あります。
車両総重量が750kg以下の車(以下軽トレーラー)をけん引する場合は、けん引免許は不要です。
車両総重量とは、最大積載量の荷物を積んだ状態の自動車全体の総重量のことなので
車体そのものの重さはさらに軽いものでないといけません。
そもそも我が家の場合、ヘッドが軽自動車になるので(w)必然的に軽トレーラーと言うことになるんですが。。。安全面からしても、トレーラーが軽いに越したことない!
と言うわけで、軽キャントレ(って、略します。以下。)を検索。

やーーーーーん♡かわいい〜♡ popなカラーリングのEggです。
わりと有名な軽キェンピングトレーラーですね〜
こんなかわいい中古が出たらいいなぁ。

ヘッド車と同じカラーリングにしたらさらに素敵!
絵になる〜見た目で既に楽しい。

外にキッチンがあるタイプ。
中は就寝専用ってかんじですね〜これも我が家の選択肢としてはアリです。
キャンピングカーやトレーラーの新車から中古車まで取り扱っている販売店さんは沢山あるので
ネタには困りませんよ〜便利な世の中です。
もちろん、狙うは中古で状態のいいトレーラー。
前述のカワイイ系はなかなかありませんが。。。
・キャンピングカーのフジ/株式会社フジカーズジャパン
・東和モータース販売
・ヤフオクにもいっぱい出てる。
いろいろあるでしょ?
新車には手がでないけど、中古なら実現可能な感じです。
ちなみに、1年間にかかるトレーラーの維持費ですが
自動車税
小型 5,300円
8t以下 10,200円 引用:香川県自動車税の概要
重量税(トラック)
1t以下 4,400円
2t以下 8,800円 引用:自動車重量税・税率早見表
自賠責保険
24ヶ月 4,650円
↑とありますが、ヘッド車の保険がトレーラーにも適用される場合も多いそうなので要確認です。
と言うわけで、軽トレーラーだと年間約12,000円か、それ以下です。
キャンピングカーだと年間維持費が10万円を越す場合もあるので
使用頻度が少ない場合はやっぱりトレーラーを選ぶのが賢明かな〜と思います。
タグ:キャンピングトレーラー