「ちぃちゃんウエディングケーキみたいなでっかいのって作れる?」
と、連絡が。
いやいや、無理無理そんな責任重すぎ〜
「ううん、ウエディングじゃないんだけどね。
今度職場が主催するパープルリボンのセミナーで全国から80人くらい集るんだ〜。。。」
80人分のケーキか。。。
ケーキの味は安定してるし、結婚式ってわけじゃないし、いけるかな?
いーよーおっけー☆と、安請け合い。
その後間もなく、デザイン案をメールで送信。

こんなんでいかが〜???→一発OK。
え。ほんとにいいの?
と、若干不安になる。
今回のケーキ作りで一番不安だったのがサイドの仕上げ。
回転台が使えないケーキを綺麗に仕上げる自信がなかった。。。
そこで!
いろいろネットで研究してたら、こんなの発見。
ナニコレ―♪キレー
サイドに巻いてあるのは、シュガーレースと言うらしい。
お砂糖でできていて、固まっても本物のレースみたいに軟らかいからケーキに巻き付けたり出来る。。。
作り方が詳しく書いてあるサイト→レースのシュガーで紅茶やケーキを可愛くアレンジ♪
これいいかもー可愛いし。

さっそく購入。
メーカーはサイトに出てたのと違うけど、シリコン型で馴染みあるsilikomart
300g入りで2380円。
送料600円。
色々調べて一番安い取扱店で買ったけど(ココ→piacere)それでも高い。。。。
まぁいっか。ものは試しで。

100gのミックスにぬるま湯80gを加えて、ハンドミキサーでよく混ぜ、色を付けてさらに混ぜ、
それを型に落として伸ばす感じ。
最初、練りが足りなくて失敗したけど、慣れれば簡単。
100g使ったら写真のシート4回分くらい。
5,6時間乾燥させるって書いてたけど、そんなに待てないので2時間くらい放置した後ドライヤーで乾かして剥がしました。
剥がすときに破れたやつを食べてみる。
うん。。。なんだろ。。。甘さ控え目のマシュマロを圧縮したような味。
普通のシュガークラフトミックスはもっと美味しいけどな〜

完成したケーキに巻き付けました。
結局、地の側面がキレイに塗れてないからふにゃふにゃになったけど、多分ないよりマシだった!
回転台なしで側面塗るの、難しいなぁ。。。
巻き付けて仕上げちゃってマカロンのやり場がなくなったから、切り分けたときに皆さんにトッピングしてあげてください〜って感じで、袋に入れてプレゼント。ちょっと投げやり(笑)
今回生クリーム2リットルに、バタークリームも1kgくらい使って3段仕上げ。
さらにトップのフルーツもゼリーもてんこ盛りにしたので、結果ヘビー級。
振り返れば一番大変だったのは運搬でしたw
重かったぁ〜
階段怖かったぁ〜(エレベーターなし4階)
こんな大きなケーキ作らせてもらうことなかなかないし、凄くいい経験になりました☆
お友達に感謝!
もっと綺麗に作れるようになりたい。
練習あるのみ!かな?