年末に引っ越し、入籍を済ませ、なんとか落ち着いて新年を迎えることができました。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします☆
さて、早速指輪のお話です。

入籍はクリスマスイブだったんですが、前日の23日に婚約指輪を頂きましたwww
ヤフオクで購入したと言うカルティエのラブリング。
6号サイズなので、ピンキーです。
糸ノコで立てに切断して、2本にし、叩いて伸ばしてお互いの薬指のサイズに加工する。
と言う計画でしたが(参照:結婚指輪と婚約指輪)
糸ノコで真っ直ぐ切るのは難しいんじゃないのか???
削りカスがいっぱい出そうでもったいないんじゃ。。。
と言う心配事が。
夫が、「パイプカッターだったらいけるんちゃうか?」
と言うので、YouTubeで検索してみる。
鉄パイプを簡単に切り落とす便利な道具。パイプカッター。
なるほど!これ、めちゃいいじゃん!!!
早速買いに行こ〜と思ったら。。。
「おやじ〜」
と、義父さんを呼んだ夫が持ってきたのがこのパイプカッター。
話はや〜い!
こーんなかんじで挟んで真っ二つにカットするのね。
しかしこのままではくるくる回せません。
「長い棒みたいなものに指輪を固定して回そう」
と、ホームセンターへ。
なんということでしょう。
ギリギリハマるかハマらないかと言う奇跡的なサイズの丸木を発見。
小槌で小突けばハマりそうよ。
あとは浸水したりしたら固定もばっちり出来るんじゃ!?
と言うわけで、即決購入(178円)
帰宅後、小槌でコンコンコン。思惑通り、見事にハマりました。
しかも結構ガッツリ固定出来ちゃってる。
このままいけるんじゃ?
試しに回してみましょう。
くるくるくるくる。。。。
おおお〜筋が入ってる!ちゃんと真っ直ぐいけてます。
よし!このまま行ってしまおう。
と、さらにぐるぐるぐる。。。
左手で捻りながら、指が痛いと嘆く夫。
立ててカッターを回せばいいんじゃ?
「・・・・ほんまやな」
気を取り直し、続けてくるくるくる
続けること1時間。
だいぶ溝が深くなってきました。
あともう少しな感じ!
しかしここに来て、リングがくるくる回り始める。
摩擦が大きくなったのと、木材が圧縮されてるのと。。。かな?
釘を打ち込んでみる。
ん。ちょっとはマシになったかも。
(このあと、さらに太いスクリューをねじ込みました)
くるくるくるくる。
・・・疲れた。
作業時間が2時間に近づいたくらいでギブアップ。
夫の左手にはマメがwww
ほんとにもうちょっとな感じなんだけど、まぁいっか。続きは明日で!
と、就寝。
翌朝、私が朝食の準備をしている間に夫が作業を開始。
ものの10分程度で
「ちぃ!」
と、呼ぶ声が。
ん?
「ズレた!」
ズレた???
ほんとだ〜〜〜〜ズレてる!
ってことは切れてる。
とりあえずハイタッチ。
って、ほんとにもうちょっとだったんじゃん。。。。(笑)
切断したてホヤホヤを小槌で丸木から外して、小指に戻す。
1つの指輪を2つにする。
やれば出来ると思ってやったわけだけど、ほんとに出来るもんなんだな〜と、ちょっと感動。
さて、次はこの2つになった指輪をお互いの薬指のサイズに伸ばす作業です。