
K.Yairi Compact Series TEKTEK-BLUES
3年前、日本縦断の旅のお供に。と、購入したテクテク。
こちらの開発目的はまさに旅人のためのコンパクトサイズギター。
ウクレレよりひとまわり大きいボディーに、アコースティックで弾くのに十分なネックの長さ。
実は、旅のお供には同じくヤイリのLadybirdって言うトラベルギターが良かったんだけど、生産終了モデルのため楽器屋さんでは販売しておらず、ヤフオクとか中古でしか手に入らないから。。。(しかも相当な値がつく)と、断念してこちらにしたのです。
ところが〜
K.yairi ENJOY part2「Ladybird」
旅の途中、岐阜県可児市に辿り着いた時
「是非、工場を見学させて頂いて、こちらでライブさせて欲しい!!!」
と、お願いしてライブさせていただいただけでも嬉しかったのに
そのライブ終了後、社長直々に頂いちゃったのです。→感激!ヤイリギター本社工場LIVE
私にとって、思い出がいっぱい詰まった大切なギター。Ladybird
ずっと、いつか手に入れたい。と思っていて、それをヤイリさんにいただけるなんてミラクル!
さらに思い入れの強いギターになりました。
ヘッドには可愛いモチーフと、壁に引っ掛けたりできる穴が。
ちなみに、トキワスタジオのロゴにもLadybird(てんとう虫)を付けてます☆
ボディーのサウンドホールを覗くと、シリーズのステッカーが。
メインのアコギと同じく、エンジェル。
社長が倉庫から持ってきてくれたときには、ピックアップが付けられていたであろう穴が開いていたんですが、クラフトマンのkenさんが応急処置してくれて、塞がれてあります。
Kenさんこと小池健司さんがまた凄い人で、長渕剛さんをはじめ数々の著名なギタリストが指名するクラフトマン。→K.Yairi Custom Shop
そんな凄い人にメンテしてもらえるなんて、幸せなLadybirdと私。
岐阜以降、TEKU-TEKUからLadybirdにチェンジして旅を進めて行ったんですが、
ボディーの裏にしてもらったサインが、消えないように気をつけながら弾いていました(笑)
このギターをいただいて3年超
旅から帰ってしばらく休ませていたんですが、ボディーに割れが出てきてしまいました。
ここ、よく割れちゃうらしいです。
来月のお引っ越しもあるし、今のタイミングで里帰り入院させよう。と、決意。
ーーーーー
「ヤイリギターのモットーは「永久保証」
心を込めて作ったギターを出来る限り長く使用してもらいたい。
良い楽器としての素質を持ったギターは、長く使ってこそ本当の味が出てくると思っています。
そんな思いから、喜んでリペアを引き受けているのです。」
K.Yairi Web Siteから抜粋
ーーーーー
ヤイリのギターが好きな理由の一つは、そのギターの向こうにクラフトマンの愛情が見えるから。
大切にされることを願って送り出されたギターを弾かせてもらってるんだな〜
そんな気持ちになれるから。
これからもずっと一緒。
一つのきっかけから思い出ができて
時を重ねるごとに、思い出がさらに重なって成長して行く。
家族と一緒。
元気になって帰ってきてね!新しいお家に^^